こんにちは。
雨の日が増えてきました。。。
梅雨入りしてジメジメと湿った日が続いてますけど、梅雨明けしたら今度は猛暑との戦いが待っているんですよね。
皆さんは、どっちがイヤですか?笑
とは言え、いまはMRの仕事もこんな状況でかなり活動が制限されていて、テレワークであったりリモート等を活用した働き方になってきたりで大きな変化が起きてますね。
今日は、全国を担当している私が、リモートを使って仕事をする中で感じた「エリアの差」をザックリご紹介したいと思います!
当然ながら、担当するエリアによって先生や薬剤師さんの対応も全然違うんだなぁ…と感じますが、東北エリアの方々にリモートでの面談や説明会を依頼すると、結構な確率で断られたりするんですよ(泣)
逆に、例えば、西日本エリアでは思いの外積極的に対応してくれたり…と、ビックリするくらいエリアによって反応が違うんです!
もちろん、東北エリアの方々の反応が悪いとかそういう話ではなく、その土地その土地の方々の人柄が出るんだと感じます。
これはあくまで私見ですが、例えば新薬が出ると西日本エリアの方々はどんどん情報を取りに動いて、積極的にリモートでの情報提供を求めてこられます。
新しい事への興味とチャレンジ精神(!?)が強いんですかね?
東北エリアの方々は、まだ面会すら出来ていないMRからいきなり「新薬の情報提供をしたいので、リモートでの製品紹介をさせてください!」と言うと、大概はちょっと構えられてしまいます。
とても「慎重」なイメージを抱くのですが、実際に新薬を使うにしても「既に使用している先生に話を聞いてから判断したい。」といった話を聞く事も少なくありません。
しかし、面会を繰り返したりして「関係構築」が出来ると、一気に距離が縮まるのも事実なんです。
それだけ、東北エリアの方々は「人との繋がり」を大事にする傾向が強いんでしょうね。
なので、東北エリアで活動していくには、まず先生方と面会を繰り返して「関係構築」をしていく事が一番の近道なのかなと感じます。
距離が縮まれば、逆にどんどん連絡がきたりもしますからね!笑
都市部ではいろんなエリアから来てる人が多いので、あまりこの辺りは当てはまらないかもしれませんが…。
こんな状況なので、会社からもリモートでの面談や説明会を求められてると思いますが、エリアによって相手の対応が違うので単純にそれを「比較」されるのはキツいですよね。
皆さんも色々なエリアを担当されていて、エリアによる違いを感じていたり、感じていなかったりはあるかと思いますが、最近リモート対応をする中で全国を担当する私が感じた事を書かせていただきました。
「このエリアはこんなだゾ!!」とかあれば、そんな情報も是非教えてください。
それでは、また明日からがんばっていきましょう!!